【常緑】高さ2m程度の在庫のご紹介

高さ別に在庫樹木のご紹介をしておりますが、今回は高さ2m程度の樹木の在庫をご紹介します。

落葉樹よりも常緑樹の方が多く検索されているようですので、この記事でも常緑樹に絞っています。

※それ以外の高さについては、下記のリンクをご参照ください。

 【1m以下の常緑樹】  【高さ1.0~1.5mの常緑樹】


この記事では以下の12種の写真と簡単な特徴を掲載しています。

①イレックス・サニーフォスター  ②サザンカ(赤花・白花)

③トキワマンサク(白花) ④ナギ ⑤ヒメユズリハ ⑥モッコク ⑦ヤブツバキ(白花)

の10種をご紹介しています。

※記事の最後に、高さ1.5m~2.0m(常緑樹)の在庫樹種の一覧がございます。


①イレックス・サニーフォスター

・常緑の高木。

・1年を通して黄色の葉を楽しめます。

・葉はヒイラギのように鋭いギザギザがあります。

・冬には赤い実をつけるのも特徴です。

・高さ1m~3.5m程度のものを在庫しています。

高さ2.0m
黄金色の新芽

②サザンカ(山茶花) [白花・赤花]

・「♪山茶花 山茶花 咲いた道 たき火だたき火だ落ち葉たき~」と歌われる、ポピュラーな花木。

・歌にある通り、花期は10~12月。300種以上と多様な品種があり、色は白・ピンク・濃紅など、形は一重咲から八重咲など、豊富なバリエーションがあります。

・ツバキよりも花が小ぶりで、花ごと落ちるツバキとは違い、花弁がばらばらと散ります。

・枝葉が密に茂るため、生垣としてもよく使われています。

・白花は1.5mと2.5mのものを、赤花は1.5m、1.8m、2.0m、2.5mのものを在庫しています。

【白花(品種名=’朝倉’)】

(白花)高さ1.6m

【白花(品種名=’朝倉’)】

白花

【赤花】

(赤花)高さ1.6m

【赤花】

(赤花)高さ2.0m

【赤花】

赤花

③トキワマンサク(常磐万作) [白花]

・常緑の低木。

・4~5月頃、白色の花を樹冠いっぱいに咲かせます。

・紅花のものよりも明るい緑色の葉が密生し、やわらかな印象です。

・放任すると枝が長く伸びて垂れ下がるので、刈込んだり枝を抜いたりして整えます。

・刈込みに耐えるため、生垣としてもよく利用されます。

・高さ1.2m前後、高さ2m前後、高さ3~3.5m程度のものを在庫しています。

高さ2.0m
トキワマンサクの葉


④ナギ

・葉は写真のように幅広の楕円形ですが、広葉樹ではなく、分類としては針葉樹なんです。

※学名は、”Podocarpus nagi”で、イヌマキ(”Podocarpus macrophyllus”)と同じ、マキ科マキ属の仲間です。

・葉には光沢があり、濃緑色。 

・神木として、神社の境内によく植えられます。またその関係で、神道の方が「庭に植えたい」というご要望も耳にします。熊野信仰では参拝の道中の安全を願い、この葉をお守りにしているそうです。

・暖地の山地に自生しますので寒さには弱いです。植栽可能なのは関東より西になると思います。

[高さ1.4m(鉢植え)]

[高さ1.7m(鉢植え)]

⑤ヒメユズリハ(姫譲葉)

・ユズリハと同属で、ユズリハよりも葉が小さく、枝葉は密につく。

・ユズリハは、新芽の時期に古い葉を一斉に落とすので「譲り葉」と呼ばれ、家督や家業を引き継いでいくことを願う、縁起の良い木です。 同じく、ヒメユズリハも縁起木として植えられます。

・ユズリハのように葉が垂れることはなく、明るく柔らかい感じの緑の葉色が綺麗です。

・シンボルツリーや公園、緑地に利用されます。

・高さ2m、2.5m、3.0m、3.5m、4.8mのものを在庫しています。

高さ2.0m
高さ2.0m

⑥モッコク(木斛)

・伝統的な日本庭園の中で品格があり、代表的な主木で「庭木の王様」の1つ

放任していても端正で美しい樹形に整います。

・葉はつややかな光沢があり深緑色で、葉柄は紅色です。また、春の新芽も紅色が鮮やかです。

・10月頃に赤い実をつけます。

・2.0~3.5mのものを在庫しています。

その他の在庫は[コチラ]からご覧ください。

高さ1.7m

⑥ヤブツバキ(藪椿) [白花]

・代表的な常緑の花木。

花は紅色で大きく、早春の2~3月頃に咲きます。ツバキも伝統的に園芸品種が多く作られ、白やピンク、一重咲や八重咲など花の色・形は様々な変化があります。

・樹形は不整形。

・葉は肉厚で光沢があります。葉にツヤがあることから「艶葉木(つやばき)」と呼ばれたことがツバキの名の由来になっているそうです。

・赤花は、高さ2.5mのものを、白花は高さ1.8mほどのものを在庫しています。

高さ1.8m

※花の写真は準備中です。しばらくお待ちください。


「もっと詳しく知りたい」「庭木の相談をしたい」「実際に植木を見て比べてみたい」という方は、【コチラのページ】をどうぞ。

気になる商品がございましたら、メールまたはお電話でお問い合わせください。また圃場にお越しいただければ、上記も含め多様な商品をご案内いたします。


品   名規格
アカマツ 仕立H1.5~2.0
エレガンテシマH2.5
オリーブH2.0
カイズカイブキH1.8
カクレミノH1.8~H2.0
キンメツゲ 仕立H2.0
キンモクセイH1.8~2.0
ギンモクセイH1.8
クロガネモチH2.0 仕立
サカキH2.0
サザンカH1.8~2.0
サニーフォスターH1.8~2.0
サンゴジュH1.8
シマトネリコ 株立H1.6~2.0
ソヨゴ 株立H2.0
タイワンツバキH2.0
トキワマンサク 白H1.8~2.0
ドラセナH1.8
ナギH1.6~2.0
ヒイラギH2.0
ヒメユズリハH2.0
フイリマサキH2.0
ヤブツバキ 白H1.8
ヤマモモH1.7、2.0
レッドロビンH1.8