【和風の庭木①】アラカシ
明るい色合いのシラカシも人気ですが、昔ながらの建物ですとやはりアラカシの深い緑のほうが雰囲気がでますね。
そういった伝統的な和の庭木の引き合いもありますので、アラカシの在庫を強化しました。
アラカシの株立(H=1.8m)を植え付け、これから大きく育てていきます。
株立は浜北エリアでも生産がほとんど無いので、つくってみることにしました。
単幹の2.7mも仕入れ、こちらももう一回り大きく育てていきます。
以下では、アラカシの特徴や弊社の在庫の写真をご紹介します。
特徴
・常緑の広葉樹
・古くから庭園などに植栽されてきた代表的な庭木の1つです。
・シラカシに比べて枝振りや葉の付き方が「粗い」ような印象を受けます。
・また、シラカシよりも”どっしり”とした樹形です。
・成長が早いのに加え、葉も広いので緑のボリューム感が出ます。
・目隠しとしての植栽や、生垣に向きます。和風の庭のワンポイントとしての植栽も趣があります。
・秋にはドングリがなる木です。
弊社在庫の例
◆単幹
【高さ2.5~3.0m】
【高さ4.5m】
【H=5.0m C=0.34m W=1.5m】
【H=5.0m C=0.34m W=1.5m】
◆株立
【高さ1.5~1.8m】
【高さ2.0m】
上記以外の大きさの商品については、【お問い合わせ】ください。
「もっと詳しく知りたい」「庭木の相談をしたい」「実際に植木を見て比べてみたい」という方は、【コチラのページ】をどうぞ。
その他の常緑広葉樹については、【こちら】をご参照ください。