2020年10月30日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 伸松園 シンボルツリー 【人気のシンボルツリー】ソヨゴ 10月も終盤になり、朝や晩はすっかり冷えるようになってきましたね。 とはいえ日中はまだ暖かいですから、体を動かすと汗ばむこともあり、温度管理に苦労します。 さて、そんなこの時期には「ソヨゴ(冬青)」の実が赤く熟してきます。 (もちろん、クロガネモチやナナミノキなど他のモチノキ科の樹木の実も熟してきていますが) せっかくの見ごろでしたので、今回はソヨゴの特徴と、弊社在庫のご紹介です。 10月頃に赤く実が熟します(ソヨゴ) A.特徴 ・モチノキ科の常緑高木。 ・名前の由来は、葉が風に揺られてこすれたときに”そよそよ”と音を立てることから、なのだそうです。 ・葉は濃い緑色で、縁が波打っています。 ・雌雄異株で、雌木には実がつき、10~11月頃に赤く熟します。写真のように、葉の”緑”と実の”赤”のコントラストが綺麗で見どころです。 ・日なたはもちろん、日陰にも適応力があり、日陰でも葉が青々としています。 ・生長はやや遅いため、すぐに樹形が荒れることはなく、植栽スペースが心配な方にもおすすめです。 ソヨゴの葉 B.在庫状況 ①単幹 ・高さ2.5~3.0mのものを在庫しています。(いずれも雌木) 高さ3.0m 高さ3.0m 高さ3.0m ②株立ち ・高さ1.5m、2.5m、3.0m、3.5mのものを在庫しています。 高さ2.5m 高さ2.5m 高さ2.5m 高さ3.0m 高さ3.0m 高さ3.5m この商品のお問い合せ(お見積り等) ※同じく、シンボルツリーとして人気のシマトネリコは、【こちらのページ】でご紹介しています。 ※その他のシンボルツリーに関する記事は【こちらのカテゴリー】でご紹介しています。 「もっと詳しく知りたい」「庭木の相談をしたい」「実際に植木を見て比べてみたい」という方は、【コチラのページ】をどうぞ。 気になる樹がありましたら、是非、弊社圃場【MAP】までお越しいただくか、お気軽にお問い合わせください。 FacebookXBlueskyHatenaCopy