【常緑・低木】高さ1m以下の在庫のご紹介
普段、3m以上の高木をご紹介することも多いですが、
今回は、ちょっとしたスペースにも植えられるような、1m以下の樹木の在庫をご紹介します。
※落葉樹よりも常緑樹の方が多く検索されているようですので、この記事では常緑樹に絞っています。
以下の12種の写真と簡単な特徴を載せました。
①アベリア ②イブキ ③オタフクナンテン ④カンツバキ ⑤サツキ ⑥シャクナゲ ⑦ハクチョウゲ
⑧ヒラドツツジ ⑨ヒイラギナンテン ⑩紅花トキワマンサク ⑪マホニアコンフューサ ⑫ミヤマシキミ
※記事の最後に、高さ1m以下の在庫樹種の一覧がございます。
⑥シャクナゲ(石楠花)
・常緑の低木。
・5~6月頃に花が咲きます。
・根本から分岐して株立ち状の樹形になります。
・もともとは冷涼な高山帯に自生するため、日陰になるような涼しい場所への植栽がいいと思います。
・高さ0.4mのものを在庫しています。

⑦ハクチョウゲ(白丁花)
・常緑の低木。
・5~7月に、白色の小さな花が樹冠いっぱいに咲くのが特徴です。
・葉は緑一色ではなく、白色に縁どられています。小さくて細かい葉が密に茂ります。
・刈込みに強いので生垣にも適しています。
・写真のものは弊社の在庫で、枝が伸びて樹形が乱れていますが、刈込めば球形の樹形に整います。高さ0.8mほどのものを在庫しています。
⑧ヒラドツツジ(平戸躑躅)
・常緑樹、低木。
・4月終わり~5月にかけて開花。
・花は大型で華やかに咲く。
・紫や白、ピンクなど、多様な品種がある。
・葉は明るい緑色。
・移植は容易で生長は早い。
・刈込みに強いため、よく生垣に使用されます。
・高さ40~60cmほどの商品を在庫しています。
⑨ヒイラギナンテン(柊南天)
・葉はヒイラギに似て、鋭い鋸歯(ギザギザ)があるのが特徴。
・その特徴から、「鬼門除け」に植栽をされることも多いです。
・写真のように「寄せ株」のものが多いです。生育は遅いですが、丈夫な木なので移植は容易です。
・高さ50cmほどのものを在庫しています。
⑩紅花トキワマンサク
・常緑の低木。
・5月頃、赤色の花を樹冠いっぱいに咲かせます。
・球形の濃い緑色の葉が密生します。
・放任すると枝が長く伸びて垂れ下がるので、刈込んだり枝を抜いたりして整えます。
・刈込みに耐えるため、生垣としてもよく利用されます。
・高さ0.7mのものと、高さ3m程度のものを在庫しています。
⑪マホニアコンフューサ
・常緑の低木。
・ヒイラギナンテンの仲間ですが、葉が細長くすっと伸びるのが特徴で、そのお洒落な雰囲気が人気です。
・高さ0.4~0.5m程度のものと、高さ1mほどのものを在庫しています。
⑫ミヤマシキミ(深山樒)
・ミカン科の常緑低木。
・4~5月頃、白くて小さな花がまとまって咲きます。
・葉の形はシキミに似て、大きくて厚いのが特徴です。
・高さ0.7mのものを在庫しています。

その他、「日陰に強い樹種」という記事でも、高さ1m以下の在庫商品を紹介しています。
また、これより少し大きいサイズ(1m~1.5m程度)の在庫商品は、【こちらのページ】でご紹介しています。
「もっと詳しく知りたい」「庭木の相談をしたい」「実際に植木を見て比べてみたい」という方は、【コチラのページ】をどうぞ。
品 名 | 規格 |
---|---|
アオキ | H0.4 |
アセビ | H0.5、H1.0 |
アベリア | H0.7、H0.8、H1.0 |
アベリア エドワード | H0.5、H0.8 |
イブキ 玉 | W0.4 |
オオバクチナシ | H0.5 |
オタフクナンテン | H0.2、H0.3、H0.5 |
カンツバキ | H0.5 |
キンカン | H0.8、H1.0 |
キンシバイ | H0.6、H0.8 |
キンメツゲ | H0.6~0.8 |
キンメツゲ 玉 | W0.4、W0.6 |
クルメツツジ ピンク | H0.4 |
クルメツツジ 常夏 | H0.4 |
クルメツツジ 赤 | H0.5 |
クルメツツジ 白 | H0.4 |
クルメツツジ 赤 | H0.5 |
ゲッケイジュ | H0.8 |
サツキ | W0.3 |
サツキ 白 | W0.3 |
シャクナゲ | H0.5 |
シャクナゲ ウェディングブーケ | H0.6 |
ジンチョウゲ | H0.4、H0.6 |
ハクチョウゲ | H0.8 |
ハマヒサカキ | H0.4 |
ヒイラギナンテン | H0.5~0.7 |
ヒラドツツジ ピンク | H0.4~0.6 |
ヒラドツツジ 紫 | H0.4 |
ヒラドツツジ 白 | H0.5~0.6 |
フイリアオキ | H0.8 |
フィリフェラオーレア | H0.3 |
ボックスウッド | H0.4、H0.7 |
マホニアコンフューサ | H0.4、H0.7、H1.0 |
マメツゲ 玉 | W0.5 |
ミヤマシキミ | H0.7 |
西洋シャクナゲ | H1.0 |